s 浮世絵と図会+による江戸の橋めぐり・高橋(越前堀)

浮世絵と図会+による江戸の橋めぐり ・ 高橋(越前堀)

◆創架は正保年代(1644〜1647)頃と云われている。
◆橋名は亀島川の河口近く江戸湊からの船の通行が多いので、橋脚の「高い橋」を架けたことによる。(太鼓橋)
◆同様の名前の橋は、小名木川の「高橋」をはじめ各所にある。
◆明治15年(1882)鉄製トラス橋に架け替え。

画像をクリックすると拡大画像が見られます。
(拡大画像の右半分のクリックで次の拡大画像、左半分のクリックで前の拡大画像に移ります。)


=== 図会 ===


=== 橋の痕跡や現在の橋の様子 ===

現在の高橋のホームページへ