浮世絵と図会+による江戸の橋めぐり ・ 今川橋
◆神田八丁堀(後の龍閑川)に架けられた多くの橋の一つ。
◆創架は天和時代(1681〜1683)の記録がある。
◆当時の中山道と交差する場所に架けられ、架橋に尽力した名主今川善右衛門の名をとり今川橋と名付けられた。
◆今川焼はこの近辺の店で売り出されて、名付けられたという。
画像をクリック
すると拡大画像が見られます。
(拡大画像の右半分のクリックで次の拡大画像、左半分のクリックで前の拡大画像に移ります。)
=== 地図 ===
=== 浮世絵 ===
=== 図会 ===
=== 橋の痕跡や現在の橋の様子 ===
現在の
旧・今川橋
のホームページへ