浮世絵と図会+による江戸の橋めぐり ・ 稲荷橋
◆元八丁堀五丁目から南八丁堀五丁目の間の八丁堀の河口部に架けられた。
◆創架は八丁堀が開削された寛永年間(1624〜1644)とみられる。
◆すぐ南側に湊稲荷(現在は南方へ100メートルくらい離れたところにある鉄砲洲稲荷神社)があり、それに因んだ橋名であった。
画像をクリック
すると拡大画像が見られます。
(拡大画像の右半分のクリックで次の拡大画像、左半分のクリックで前の拡大画像に移ります。)
=== 地図 ===
=== 浮世絵 ===
=== 図会 ===
=== 橋の痕跡や現在の橋の様子 ===
現在の
旧・稲荷橋
のホームページへ