千代田区内の橋めぐり(データと写真集) | ||
旧・道三橋 | きゅう・どうさんばし | 232 |
上部(道路,通りなど) | ビルの間の通路 | ===== コメント ===== | ||
下部(川,公園など) | (埋立・道三堀) |
◆道三堀は江戸城の内濠と外濠を結ぶ水路で、和田倉門から埋樋(辰の口)を通って呉服橋のそばで外濠に合流していた。 ◆この堀は天正18年(1590)に徳川家康の命により、江戸城へ物資を運ぶ舟入堀として開削された人工の水路であった。(全長約1.1Km)。 ◆江戸城への輸送路として利用されていたが、明治42年(1909)に埋め立てられた。 ◆濠沿いに幕府の典薬頭の今大路道三の屋敷があったことで道三堀と名付けられた。 ◆道三橋は、道三堀のほぼ中間にあった橋で、堀の名前がそのまま橋名になった。 |
||
南詰 | 大手町2 | 東詰 | ||
北詰 | 大手町2 | 西詰 | ||
<位置情報>(クリックで地図を表示します) | ||||
構造・形式 | (鋼桁) | |||
橋長(m) | 橋幅(m) | |||
現橋架設年 | 廃橋 | 管理 |