中央区内の橋めぐり(データと写真集)
旧・兜橋 きゅう・かぶとばし 222


上部(道路,通りなど) 区道 ===== コメント =====
下部(川,公園など) (埋立・楓川) ◆本橋は日本橋川に架かる江戸橋と鎧橋の間で、楓川が日本橋川から分流した直後に架けられた橋であった。
◆明治18年(1885)に架けられた鉄橋が創架。
◆橋のすぐ東側にある兜神社の境内にある兜塚に兜町の名も、橋名も由来する。
◆大正14年(1925)に関東大震災の復興橋梁として架設された橋は、ラーメン橋台付の鋼製桁橋であり、この橋が楓川の埋立てで廃橋となった。
◆昭和38年(1963)本橋を含め、下流側から千代田橋にかけて埋め立てられ、元楓川内に首都高兜町駐車場が造られた。
◆上部には首都高1号線が走る。
南詰   東詰 日本橋兜町
北詰   西詰 日本橋1
<位置情報>(クリックで地図を表示します)
構造・形式 (ラーメン橋台付鋼桁)
橋長(m) (32.4) 橋幅(m) (11.0)
現橋架設年 廃橋 管理