中央区内の橋めぐり(データと写真集) | ||
旧・蓬莱橋 | きゅう・ほうらいばし | 209 |
上部(道路,通りなど) | 都道316号(昭和通り) | ===== コメント ===== | ||
下部(川,公園など) | (汐留川) |
◆江戸時代には「汐留橋」と呼ばれた。 ◆明治5年(1872)この橋のそばの木挽町に「蓬莱社」が設立され、その蓬莱社の出金によりこの橋は石橋に改架され、 「蓬莱橋」と名づけられた。明治7年(1874)のこと。 ◆蓬莱社は後藤象二郎が下野していた時代(明治3年〜9年)に、政府から長崎の高島炭鉱の払い下げを受け設立した会社。 ◆関東大震災の復興橋梁として、2径間の上路式コンクリートアーチ橋に改架されたが、汐留川の埋め立てに伴い廃橋となった。 |
||
南詰 | 港区/新橋1 | 東詰 | ||
北詰 | 銀座8 | 西詰 | ||
<位置情報>(クリックで地図を表示します) | ||||
構造・形式 | (2径間コンクリートアーチ) | |||
橋長(m) | (32.0) | 橋幅(m) | (44.0) | |
現橋架設年 | 昭和39年(1964)廃橋 | 管理 |